HOME > はちみつレシピ > 健康レシピ > 咳どめにはちみつ:Folk remedy(民間療法) *トウジンはちみつ

咳どめにはちみつ:Folk remedy(民間療法) *トウジンはちみつ
-
材料
花梨はちみつ、大根はちみつ、どちらものどが痛いとき、咳がひどいとき、お試し下さい。きっと、その効果にびっくりするはず。
花梨はちみつ
トウジンはちみつ・・・・・・・・・・200g
花梨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
広口びん・・・・・・・・・・・・・・・・1
(大きさは作り方参照)
大根はちみつ (1~2回分)
トウジンはちみつ・・・・・・・・・・小さじ1
大根 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
広口びん(小さめ) ・・・・・・・・・1
- 花梨はよく水洗いし、ふきんなどで十分に水気をふきとります。
- 広口びんに厚くスライスした花梨を入れ、トウジンはちみつを注ぎます。
材料が全部入れて八分目くらいになる大きさのびんに入れてください。 - 発酵が始まるので、ふたは軽くしめます。漬け始めてから10日間くらいは、1,2日おきに軽く混ぜ合わせます。涼しい場所で保管して下さい。
- 泡が出てこなくなって発酵が終わったら、花梨を取り出し保存します。 症状がきつい時にはそのまま、軽いときにはお湯で薄めて飲んでも良いでしょう。
- 大根をさいの目切り、輪切りにします。
- 容器に入れ、トウジンはちみつを混ぜ合わせて冷蔵庫で一晩~1日おきます。
- 大根から水分が出て、浮き上がってきたらできあがりです。
漬けた大根を食べてもOKです。 - 花梨はちみつと異なり、毎回使用する分だけ作りましょう。