HOME > トピックス > 3月13日はちみつテイスティング報告 ☆はちみつ資格・蜂蜜料理☆
3月13日はちみつテイスティング報告 ☆はちみつ資格・蜂蜜料理☆
例年にない寒さのため、インフルエンザもなかなか下火になりません。体調不良でキャンセルされた方やお仕事の都合でお越しいただけない方などもありましたが「3月のはちみつテイスティング」終了致しました。
Ⅰ.まずはいつものように本部講師の池田よりはちみつマイスターの説明をいたします。
はちみつマイスターは日本初のはちみつのスペシャリストを育成するための民間資格です。
Ⅱ.次はテイスティングです。
今回は【蜂蜜で春を先取り】がテーマになります。
とはいっても今の時期ではまだ新蜜は採れないので昨年採蜜したはちみつですが
1.北海道の菜の花(札幌の受講生からいただいたものです)
2.同じく北海道の菩提樹
3.マイスターはちみつ(レイシ)
4.加糖はちみつ
この4点のテイスティングをしていただきました。
いつもテイスティングでは、はちみつマイスターオリジナルのテイスティングシートを使って
はちみつの色や粘土、香り、味わい、後味などを言葉で表現する練習をしていただきます。
はちみつが大好きな方でも言葉で表現するのはなかなか難しいようです。
次のはちみつを食べるときには水でお口の中をリセットしていただくのですが、何種類か味見しているうちに分からなくなることがあります(;一_一)
でも、これも慣れですから大丈夫です。
このテイスティングがしっかりできたら、どんな食材と合わせたらいいか想像ができるようになりますよ。
Ⅲ.つぎはいよいよはちみつ料理の試食をしていただきます。
本日のメニューは
スープ
カブと菜の花のスープ(レイシはちみつ) 魚料理
ワカサギのフリット(コウキツはちみつ)
メインプレート
ナスと牛ひき肉のグリル(ウイキョウはちみつ、リュウガンはちみつ)
レンジポテトの塩はちみつソース(ショウシはちみつ)
ハニートマト(ショウシはちみつ)
クルミのはちみつ漬け(ウイキョウはちみつ)
ドライイチジクのはちみつ漬け(レイシはちみつ)
2種類のチーズ はちみつがけ(ウイキョウはちみつ)
デザート
ストロベリーフローズンヨーグルト(コウキツはちみつ)

それぞれ順番に召し上がっていただきました。はちみつの味がしっかりわかるもの、言われないとわからないけどどこか普通と違う・・・そこがはちみつの魅力です。野菜の味の違いもはっきりわかります。それはなぜ?
なるべく旬の食材とはちみつの料理を作るように心がけておりますが
このレッスンに参加された方は、毎日のお食事にはちみつをもっと使いたくなるとおっしゃってくださいます。そして、はちみつについてさらに興味をお持ちいただき、受講して下さる方が多いのも特徴です。大変嬉しい限りです。
「はちみつ」はただの甘味料ではありません。ですから、はちみつの特徴をしっかり理解してから料理していただくと
でき上がりの味も、香りも、触感さえまったく違ってくるのです。その秘密は参加されるとわかりますよ!
ぜひ、はちみつテイスティングにご参加ください。
次回は4月11日(水)13:30~15:00
19:00~20:30
お申し込みはこちらへどうぞ⇒体験レッスン申し込み
スクーリングも受付致致しております⇒プライマリー(初級)2012年5月通学講座
はちみつマイスター養成講座ではミツバチの生態や養蜂、ミツバチの花粉交配、蜂蜜の効果・効能、蜂蜜美容、蜂蜜レシピ、色々なはちみつの特徴などの基礎を通信教育・スクーリングで勉強していただける日本初の民間資格です。蜂蜜の効果・効能、蜂蜜レシピ
・通信講座なら子育て中の主婦の方、お仕事をお持ちの方でもちょっとした時間にお好きな場所でテキストを読むだけ。蜂蜜の知識、蜂蜜知識、はちみつ知識、はちみつ美容
・スクーリングは土日2日間の集中講座。試験に合格すれば貴方も簡単に資格が取れます。合格率はなんと100%!!資料請求はこちらをクリック!!
また、毎月開催しております体験レッスンでは、はちみつの香りに癒されながらテイスティング、はちみつの美容効果を実感できるはちみつ美容法など行っております。はちみつのセラピー効果を実感しながらレッスンを受けていただけますのでぜひ体験してみてくださいね。