HOME > トピックス > 3/23 出張講座「はちみつ石けん&ミツロウキャンドル作り」開催報告 ★かしま★
3/23 出張講座「はちみつ石けん&ミツロウキャンドル作り」開催報告 ★かしま★
かしま環境ネットワーク 様のご依頼で、茨城県鹿嶋市にて
★かしま環境ネットワーク・こども環境スクール★
「ミツバチのお話を聞いてハチミツ石けんとミツロウキャンドルを作ろう!」
を開催いたしました。
<主催> かしま環境ネットワーク
<協力> かしまミツバチプロジェクト
こども・親子を中心とした講座で、楽しみながらミツバチを通じて環境のことも
知ってほしいというご要望にお応えした講座内容です。
当日は小学生から大人まで、幅広い年齢層の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
▼講座の様子
まずは「ミツバチと環境」についてのお話。
・はちみつができるまで
・ミツバチと果物や野菜の関係
・これから育てられるミツバチのための植物 など・・・
花(蜜源植物)が少なくなる夏に向けてミツバチのためにもなり
収穫して人間も楽しめる植物(蜜源植物)をご紹介したところ
『今度植えてみようか?』という声も。
開花したら、かしまのミツバチが遊びに行くかもしれませんね!
▼ミツロウキャンドル制作中
続いてミツロウシートを使って「キャンドル」を作っていただきました。
参加したお子さんも、自分で作ったミツロウキャンドルに満足そうです。
▼はちみつ石けん制作中
そして「はちみつ石けん」作り。
使用するはちみつは かしまミツバチプロジェクト様からご提供いただきました。
地元かしまのミツバチが作った「はちみつ」です。
石けんはコネコネと練るタイプのものですので、お子さんにも簡単に作れます。
形を作る時には大人も子どもも無口になるほど集中されている様子・・・
ハート型、サイコロ型、ミツバチをイメージした六角形など
皆さん思い思いの形にしていました。
自分で使うのが楽しみですね。
このような「出張講座」はご要望に応じて行っております。
まずはお問合せください。 【お問合せ】コチラ
ミツバチが作りだしたミツロウ・はちみつ。様々な使い方があります。
せっかくミツバチが作ったのですから、余すことなく使い切ることは
とても大切なこと。そのためには方法を知ることが重要ですね。
その方法も学ぶことができるのが「はちみつマイスター」です。
★はちみつマイスターの資格とは★ コチラ
体験したい方は毎月東京で開催している体験レッスンにぜひご参加ください。
【日程】コチラ 【お申込み】 コチラ