HOME > トピックス > 4/29 「初めてのはちみつテイスティング」 開催報告 ★東京・銀座★
4/29 「初めてのはちみつテイスティング」 開催報告 ★東京・銀座★
2013年4/29(祝・月)にファーム・エイド銀座(銀座3丁目)で開催いたしました「初めてのはちみつテイスティング」終了しました。ファーム・エイド銀座は銀座ミツバチプロジェクトが主催する年4回のイベントです。(銀座のビル屋上でミツバチを飼っていることで有名です)
↓ ファーム・エイド銀座 外観
今回もたくさんの方ご参加いただき、ありがとうございました。
さて、当日の講座では3種類のはちみつ(百花蜜)を皆様にお召し上がりいただきました。このような機会でないと食べることが難しい希少な蜂蜜ばかり。「希少」と聞いただけで皆さん興味津々ですね。
テイスティングで使用したはちみつ(写真右より)
■「徳川はちみつ」 百花蜜 【WEB】 4月採蜜
団体名:愛知商業高校 なごや文化のみちミツバチプロジェクト(通称ハニーガールズ)
採蜜地:尾張徳川家ゆかりの庭園「徳川園」
■「銀座はちみつ」 百花蜜 【WEB】 4/23採蜜
団体名:NPO法人 銀座ミツバチプロジェクト
採蜜地:東京都中央区銀座
■「名古屋丸の内はちみつ」 百花蜜 昨年夏採蜜
団体名:NPO法人 マルハチプロジェクト
採蜜地:愛知県名古屋市中区丸の内
色、香り、味わい、あと味それぞれの個性を、日本はちみつマイスター協会のオリジナルテイスティング方法で表現します。今回は初めての方を対象としているので「当てはまる項目に○をするだけ」という簡単な方法です。
百花蜜はいろいろなお花の蜜をミツバチが集めたはちみつなので、採った時期によって色・香り・味わいが異なります。採蜜がたった数日違うだけでも違いがあります。そのため、言葉で表現するのは非常に難しいのです。
実際に「はちみつソムリエ」になった気分で、3種類の蜂蜜をテイスティングします。会場を3つにグループ分けして、それぞれ1種類の蜂蜜を重点的に味わっていただき、蜂蜜の特徴を発表していただきました。
単に「パクッと食べて甘くて美味しい」だけではない、蜂蜜の味わいや特徴。
この協会オリジナルテイスティングを身に付けることで、その蜂蜜の持つ個性を捉えて活用方法を考えることができるようになります。また、人に勧める時に一言で「●●のような味わいが特徴」と話せれば、より具体的に味わいをお伝えできます。
「ハチミツの味わい」を表現する方法を身に付けたい方は、はちみつ資格「はちみつマイスター・プライマリー(通学講座)」を受講してください。時間をかけてじっくり学ぶことができますよ。
================================
今回のテイスティングに残念ながら参加できなかった方は、神保町駅から徒歩3分にある協会事務所で毎月体験レッスン「はちみつテイスティング講座」を開催中。少人数制ですので、お申込みはお早めに! 日程→ こちら
もっとテイスティング方法を知りたい、もっとはちみつの使い方を知りたいと思った方はぜひ「はちみつマイスター・プライマリー」を受講してください。
■いつでもどこでも学べる【通信教育】
■実習付きで講師から直接学べる【2日間集中・通学講座】があります。
日程→ こちら