HOME > トピックス > 受講生向け「日焼け止めクリーム作り」終了いたしました
受講生向け「日焼け止めクリーム作り」終了いたしました
日焼け止めに期待するものは
- 紫外線UV-A,UV-Bを防ぐ
- 汗にも水にも強い
- 肌に優しい、天然成分で作られている
- 石けんで落とせる
などでしょうか。
ここで少しだけ紫外線のことに触れておきましょう。
まず太陽の光は下図のように分類されます。
紫外線UV-C UV-B UV-A 6% |
可視光線 52% |
赤外線 42% |
この中で紫外線は、可視光線や赤外線より波長が短く、地表に届く光です。物質に化学変化を起こさせやすい特徴をもっています。
その紫外線のうち
・波長の長いもの(320~400nm)をUV-A
・波長が短いもの(280~320nm)をUV-Bと呼びます。
(ただしuv-cはオゾン層で吸収されて地表には到達しないそうです)
この紫外線が細胞のDNAを傷つけます。それぞれの特徴と効果のあるサンスクリーン剤をまとめてみました。
紫外線UV |
特徴 |
効果のあるサンスクリーン剤 |
UV-A |
表皮の奥の真皮まで届き、皮膚免疫力の低下。コラーゲン、エラスチンの繊維を破壊し活性酸素を発生させる。シミやしわ、そばかす、たるみの原因。曇っていても衣類の中まで通り抜ける。 |
酸化亜鉛 |
UV-B |
皮膚の奥にある表皮まで届き、DNAや細胞膜を破壊。炎症、火傷などのトラブルを引き起こす。非常に強力で短時間のうちにダメージを与える紫外線。 |
二酸化チタン |
また日焼けには2種類あり
1.数時間後から現れる 赤い日焼け サンバーン |
2.赤い日焼けの後に起こる 黒い日焼け サンタン |
日焼けをして遺伝子のDNAに傷がついた状態で細胞分裂をすると、間違った遺伝情報が伝達され、がん発症につながる可能性があります。日焼けを繰り返すことは、皮膚がんの誘因ともなります。また角膜炎や白内障を誘発したりする危険もあるのできちんと対策をしなくてはいけませんね。
ということで
UV-A、UV-Bを防ぐための日焼け止めクリームを「はちみつマイスター」ならではのレシピで皆さんに作っていただきました。
なるべく天然の材料で、はちみつとローヤルゼリーを入れて保湿力とビタミン、若返り効果、抗殺菌力を活かした汗にも水にも強く、しかもべたつきのないクリームを考えてみました。
今回都合が悪くて参加できなかった方で「作ってみたい方」はご連絡くださいね。数名分の材料が残っています。
ローションもオイルを入れずに作ればお部屋のフレグランスとしてもお使いいただけますよ。
家中はちみつづくしにしましょう!!
はちみつマイスター養成講座ではミツバチの生態や養蜂、ミツバチの花粉交配、はちみつの効果・効能、はちみつ美容、はちみつレシピ、色々なはちみつの特徴などの基礎を通信教育で勉強していただける日本初の民間資格です。資料請求はこちらをクリック!!